製作国:日本
BS録画
![竜馬を斬った男 [VHS]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51GZFBYURkL.jpg)
軒先の俯瞰もタイトルの出し方もすべてがかっこいい。
と思ったら夫婦での水の掛け合いシーンには一瞬びびる。
時代劇なのにサックスのライトなミュージックに乗せてスローモーションでの水の掛け合い。
ショーケンのいたずら小僧みたいな無邪気な笑顔と初々しさの塊のような藤谷美和子。
そして最後に抱き合った後の顔を見られない位置で見せた、血なまぐさい争いの真っ只中にいる男が見せた不安と悲しみの一転した真顔の表情。
かっこいいわ~。
静と動光と影の質の高い映像に加えて、上下の急角度のアングルや 風で揺れるのれん越しの食事風景とか上述のスローモーションとかよく意味のわからない赤く光る泥水とか、意欲的(?)なシーンも挟まってきて面白い。
そこに萩原健一の魅力が乗せられたら最強だ。
優しさ悲しみ無邪気さ恐怖狂気、あらゆる感情がときに過剰なまでに表出して引き込まれる。
火のついた書状食ったのはびっくりしたなぁ。
原作は早乙女貢の短編歴史小説で、歴史ミステリーにも挙げられるけど竜馬暗殺の実行犯は歴史上ははっきりとしていない。
主演佐々木只三郎役萩原健一。
ちょっとしか出ない妻八重役に藤谷美和子。
坂本竜馬は根津甚八。
兄役に佐藤慶。
惣兵衛役に大村崑。
京都での愛人っぽい位置になる芸者役に島田陽子。綺麗。
只三郎と同郷でなにかと絡んでくる小物亀谷喜助役に坂東八十助。喜助の最後の告白は笑ってしまった。
喜助の妻に中村れい子。
桂小五郎役にはいつもなんか笑っちゃいそうになる本田博太郎。『北京原人 Who are you?』のイメージが強烈だからかなぁ。
西郷役の人が戦慄するほどの棒読みで誰こいつと思ったら結城貢。料理の人だね、懐かしい。
宮川助五郎とかいうおとりにされるよくわからない役に原吉実。柔道の人。
あとお龍役の人が有名な裸で飛び出していくシーンやってくれたんだけどなぜかモザイク入っているんだよな。なんかあったのかな。久仁亮子。