2015年3月8日日曜日

映画『舞妓はレディ』

2014年 監督:周防正行
製作国:日本
at ギンレイホール




マイフェアレディのもじりと思われるタイトルのとおり、ミュージカルになっている。
でも役者はミュージカル俳優とか使っていなくて、普通の役者さんが出演している。(ダンスとしては草刈民代がいたりもするけど)
ミュージカルってなんといっても歌やダンスのうまさが重要なんだなぁと改めて思った。
公式ページによると監督は、本格的なミュージカル映画を撮る気はさらさらなかった、歌は役者にしか出せない味があるからそれを出したかった、みたいなことを言っている。
なるほど、ただ、竹中直人あたりからなんか耳障りになってきてミュージカルシーンになるたびにちょっとため息が出てしまった。
主役の少女上白石萌音はよかったけど。
最後の方で上白石萌音が踊りだしたときはその違和感とともにミュージカルって感じで超楽しかった。
あと回想シーンの大原櫻子もよかった。
やっぱり味とかうんぬんの前に歌がうまくないと駄目だよなぁ。

出演者はちょい役含めて有名どころがやりすぎなくらいたくさん出ている。
長谷川博己って始めてみたけど、歌のお兄さんが役者に転向したのかとずっと思っていた。
富司純子はずっと漢字だけ芸名変わったと思っていたけど読み方も「ふじすみこ」に変えていたと今知った。
冒頭の草刈民代の劇はまんま緋牡丹博徒へのオマージュだったね。本人いるけど。
竹中直人が演じた富さんの役名は青木富夫だったらしい。突貫小僧だ。

ミュージカルシーン見ながら思ったんだけど、純和風ミュージカルって今まであったのかな。
歌は長唄、ダンスの代わりに舞、みたいな。
ついでに浪曲師、長唄、義太夫、津軽三味線、琵琶、琴、尺八、雅楽、日本舞踊に歌舞伎役者に能楽師狂言師、なんでもかんでも集めたミュージカルを誰か作ってくれないかな。
盛り上がるかどうかは知らないが。
まあ歌舞伎自体がミュージカルみたいなもんだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿