2012年 監督:バフマン・ゴバディ
製作国:イラク/トルコ
at ギンレイホール
世界中が注目しているバフマン・ゴバディ監督です。
亡命中のためトルコで撮影。
クルド系イラン人の詩人サデッグ・キャマンガールの実体験に基づく映画らしい。
詩人のサヘル(カネル・シンドルク)は美しい妻ミナ(モニカ・ベルッチ)と幸せに暮らしていたが、イラン革命により政治犯として収容されてしまう。
政治犯でもなんでもなかったのだが、ミナに思いを寄せる運転手のアクバル(イルマズ・アルドアン)が裏で糸を引いていたのだった。
世間では死んだことになっていたサヘル(ベヘルーズ・ヴォスギー)は30年後に出所し、妻を探し出す。
いやぁ面白かった。
もともとあった映像へのこだわりが、この作品で惜しげもなく開放されている。
映像美とかいっちゃうと胡散臭くなっちゃうし、実際映像美という感じではない。
あのコントラストの強い暗めの映像(銀残しかな)に突飛過ぎない幻想映像がしれっと紛れ込んで、地に足がついているのに混沌とした映像世界が出来上がっている。
幻想世界は詩人が主人公だからということだろうが、詩の世界の単なる映像化でもないし心地いいファンタジー映像でもなく、もっとこの映画のストーリーや雰囲気に則してこちらをえぐってくるような攻撃的な使われ方をしている。
『ペルシャ猫を誰も知らない』では音楽で畳み掛けてきたけど、今回は映像で圧倒してくる。
バフマン・ゴバディはまだ3作しか見ていないけど、なんか見るたびに雰囲気が異なるよな。監督名知らないで見てバフマン・ゴバディと当てる自信が全く起きない。
2015年12月13日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿