2015年 監督:是枝裕和
製作国:日本
at ギンレイホール
予告編見て泣きそうになった映画は大抵本編見ても泣かない、というmy法則が再び実証されたものの、映画自体はかなり面白かった。
綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずという似ても似つかない美人4姉妹。
いや、映画見て姉妹兄弟親子、全然似てないじゃん、というのも野暮だけど、これだけ存在感のある4姉妹だと気になってしまう。全然似てないから!
っていうのも最初だけで、引き込まれていくと本当の姉妹のように見えるから不思議だ。
すずの寝顔を見て耳がだれそれに似ているとか、そりゃぁ耳くらいなら他人でも似ていたりするよなと思いつつも。
吉田秋生の原作を見ていないのだが、どこまで忠実に再現しているんだろう。
日常会話の妙はいつもより少なめな気がした。
(そういえば何年か前にやっていた「ゴーイング マイ ホーム」っていうドラマは是枝色満開だったな。日常会話だけでほとんど話しが進まない回があったりして)
カマドウマのシーンとか面白かったけど原作にもあるのかな。
全体的な印象としては、これはどちらかというと広瀬すずを愛でる映画なのではないかと思った。
それくらい広瀬すずの美少女っぷりがすさまじい。
役柄もあまりにもいい子すぎて何か裏が絶対あるんじゃないかと勘ぐってしまった。(結局とんでもなくいい子)
彼氏になりそうな男の子もイケメンじゃないし。
もう何年かしたら顔のつくりも変わってきそうだから、本当にいい時期に素晴らしい映画に出演してくれてありがたいことだ。
そういえば大竹しのぶが玄関に現れた瞬間に館内に少し失笑が起きたのだが、なんだったんだろう。
いや、なんとなくは分かる。
散々な言われようの母親が現れた、と思ったら大竹しのぶだった!
適任というか大竹しのぶならこの母親を十二分に表現してくれそうな期待感で俺も思わずにやっとしてしまったし。
綾瀬はるかは普段のぼーっとした感じから想像もつかないしっかり者の長女を演じていながら何の違和感もないという素晴らしさ。
長澤まさみは『ロボコン』を頂点として以降はぱっとしない感じがしていたけど、暫く見ないうちに演技の幅が広がっていた。
夏帆はよく知らないが昔の美少女風の顔立ちより今のほうが愛嬌がある気がする。
2015年12月30日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿