2017年 監督:オフィル・ラウル・グレイザー
製作国:イスラエル/ドイツ
at ギンレイホール
彼を失った男が彼の幻影を求めて正体を隠して彼の妻に近づく。
未亡人によりそう男が夫の弟だとか夫を殺した男だとか、似たような設定の映画はいっぱいあった気がするが、その中でもこの映画はかなり面白い。
ベルリンでケーキ職人としてカフェを経営しているトーマス(ティム・カルコフ)は、イスラエルから度々出張でやってくる客オーレン(ロイ・ミラー)と懇意になり、恋人になる。
ユダヤ教で同性愛は許されない。
オーレンにとってベルリン出張中の一時は安らぎの時間だったのだろう。
しかしある時、イスラエルに戻ったオーレンと一切連絡が取れなくなってしまう。
オーレンには妻と子供もいるし、捨てられたのかとも思うが、意を決して会社にまで突撃したトーマスが知ったのは、オーレンの事故死という事実だった。
失意のトーマスはふらりとイスラエルに現れ、オーレンの妻アナト(サラ・アドラー)を無意識に尾行していた。。
シンプルなお話でトーマスは無口だし感情が顕になる場面も少なくて静かな映画だけど、深い愛情と悲しみが美しく切ない。
バストショットを基本にここぞというときにゆっくりズームしていくのはグッとくる。
男二人はバイセクシュアルってことでいいのかな。トーマスの方は微妙かもしれないが。
男男女の各々が相手二人を、っていう、さらには一人は死亡しているという悲しみの中、事故前のオーレンが最後に何を選択したのかが後に判明したりで死後にも関係性に参入してくる等々、この三者の関係性に人間の悲しみ喜び苦しみが詰まっているから面白い。
特にオーレンの妻への愛撫の仕方をなぞるのは、複雑な愛情に昇華されていて秀逸だったな。
トーマスを演じたティム・カルコフは撮影のために毛剃ったのかなぁ。
真っ白な上に少し太り気味の体型だけどむきむき、というかむちむちで、毛がなくつるつるしている。
実際にゲイなのかと思うくらい。
色合いも面白く、トーマスが履くオーレンの水泳パンツがなぜか馬場なみの真っ赤。
しかしその赤にトーマスの真っ白な肌がよく映える。
部屋でも履いちゃうトーマスがかわい悲しい。
あと、クッキーに乗せるクリームが青!
料理に青ってあまり使わないじゃん。食欲減退しそうだし。
ここで青を持ってくるのは恋人を失った悲しみでの精神不調の表れなのか、そんなの関係なくケーキ職人としての趣味なのか・・
この青クリームのシーンはオーレンの息子とやりとりする結構重要な場面だったりする。
あと、ドイツとイスラエルの関係性や、イスラエル(ユダヤ教)の風習などもストーリーに影響を与えている。
ストーリーに関係ないけど、手に職を持っているっていいよな。どこでも役に立つし。
面白かった。
2019年6月23日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿