2007年6月3日日曜日

雑記一覧作成

あの映画いつ見たんだっけと必死に探す時がたまにあるのでいろいろ考えてGoogleのページ内検索ボックス入れてみたけど僕のページの内容はGoogleに引っかからないので使えず。
とりあえず雑記タイトルの一覧でも作りたいと思いつつ量があるので面倒くさい。
まあローカルで動作する簡単なtoolでも作ってHTML編集してからWebサーバにアップすればいっかと思う。

Cで作ればすぐできそうだけど勉強がてらシェルスクリプトとrubyで作ろうと思う。
とりあえず必要なtoolは2つ。
1.Aタグによる文書内リンクを全雑記ページに挿入するtool
2.全雑記ページから雑記タイトルとAタグを抽出して雑記一覧HTMLを出力するtool

一つ目は簡単そうなのでシェルスクリプトで。
cygwin上で作成。
文字コード間違えたりしてすげえ苦労する。
しかも1行ずつ読み込んで吐き出す(該当行ならAタグ挿入)なんていう作りをしてしまったため致命的に性能が悪い。
でも一回しか実行しないものなのでとりあえず保留。

二つ目をrubyと思ってネットで勉強していたのだけどいいページが見つからなくて目的の処理をさせる道程がさっぱりイメージできず。
なので即諦めてこれもシェルスクリプトで。
一つ目のシェルをベースにしたのでリンクとタイトルの抽出を「1行読み込み→文字列比較」で作ったらやっぱりくそ遅い。
でも抽出対象行をgrepで絞り込んでからパターンマッチしてみると結構早くなる。
と、toolの方はとりあえずちゃんと動いたからいいのだけど、作成された雑記リストが微妙。
一覧として単にだらだら出力しただけなので結局あってもなくてもあまり変わらない気がしないでもない。

ついでに、雑記ページの上の方にある履歴を毎月手で全ファイルいじっているのが面倒なのでこれもシェルスクリプトで。
ついでに、toolを動かした時に勝手に作るバックアップファイルをdiffとった後に削除するtoolも作成。

0 件のコメント:

コメントを投稿