3階建てマンションの2階の角部屋、に住んでいる。
間取りは1K。
玄関を入ると幅が1Mちょっとの狭い廊下があり、廊下の左側にミニキッチン、右側にユニットバスがある。
廊下の先には普通の6畳の部屋がある。
7月23日(月)
もう何ヶ月も前からだけど、廊下に高々積み上げた開いた牛乳パックがくずれて玄関に雪崩落ちている。
仕事が終わって家に帰り、いつもと同じように家のドアを開ける。
と、いつも気にもしていない崩れ落ちた牛乳パックの白い腹の上を、何か黒い線が素早く横切って消えた。ように見えた。
ドアを開いた状態で固まる。
ゴキブリにしては動きが早すぎる。
きっとドアを開いた時に差し込んだ光の加減で影が走ったのだろう。
靴を脱いで部屋に入る。
着替えようとした時、何か物音が玄関の方からした気がしてぱっと振り返ると、玄関の廊下を何かが横切った。ように見えた。
何かいる~ 。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
何かが消えたあたりはキッチンの下で、冬物のスリッパがだしっぱなしにしてある。
恐る恐るスリッパをつついたりするが何もいない。
ただ、小さくて黒くて硬い物体が複数転がっている。
7月24日(火)
家に帰る。
キッチンの方からたまにボコっとかガサっと物音が聞こえる。
近付くと音が止む。
テレビを消して部屋の中で耳をすませて待っていると、どうもキッチンの真下の配水管あたりから音がしている気がする。
音がしたあとに配水管がある扉を開いてみるが、何もいない。
毎日夜に配水管の工事でもしているのだろうか。
7月25日(水)
家に帰る。
暫くするといつものように物音がする。
配水管が壊れていて何かぼとぼと垂れているんじゃねぇ?と思ってもう一度キッチン下の扉を開ける。
すると米の袋の側に黒い水溜りのようなものができていて、やっぱりか、と近付いてみると、その水溜りがもぞっと揺れだし、物凄い速さで動き出して奥に消えていった。
ぱたんと扉を閉める。
なんでねずみが??
キッチン下には米の袋や洗剤やクレンザーや片栗粉などごちゃごちゃ置いているけど、ここ数週間この扉を開けた記憶がない。
どうやって入った?
ひと思案してから漫画雑誌でバリケードを作って部屋の中に入って来れないようにして、玄関のドアを半開きにし、満を持してキッチン下の扉を開ける。
ルートは作った。さあ、いつでも逃げろ。
いつまでたっても飛び出してこないので、恐る恐る中を覗いてみるが、どうも奥の洗剤の影に隠れているよう。
怖がっているのか。
とりあえず終電帰りで夜も遅いので今日は諦める。
7月26日(木)
家に帰る。
再びキッチンの下の扉を開けっぱなしにして暫く待ってみるが飛び出してこないので寝不足で疲れているので諦めて寝る。
どうしたもんか。野良猫でも捕まえてくるか。いやいや、ねずみをその場で食いだしても嫌だしほこらしげにプレゼントされても嫌だし・・・
7月27日(金)
こないだの連休全部出たので代休を取る。
休みだというのに出社している人から何度も電話が来て休んでいる気がしない。
夜になってからねずみをどうにかしようと、キッチン下に置いてあるものをひとつひとつどかして隠れる場所を取り払うことにする。
まず米、洗剤、片栗粉、ひとつひとつどかしていよいよ最後、キッチンハイターをおそるおそるどかすと、ねずみがいない。
あるのは大量のねずみの糞だけ。
そんな馬鹿な。
よくよく調べてみると、配水管が床下に伸びているのだけどその床下への配水管を通すための丸穴と配水管との間に1cm程の隙間がある。
この隙間から出入りしているに違いない。
このやろ~。
この狭い空間に閉じ込められて可愛そうだなどと思っていたのに。
気休めにガムテープで塞いでみる。
そして米は外に退避し、片栗粉は捨てた。
夜中、かじかじ音がして、再びキッチン下から物音がする。
物音とともにチューチュー泣き声も聞こえる。
米が消えたので泣いているのか怒っているのか。
7月28日(土)
呼び出されて休日出勤。
帰ってからねずみをどうしようかと思いつつも、とりあえずキッチン下に出入りしているだけだし、米なども全て外に出したし、いずれ諦めるだろうとほおっておく。
相変わらず定期的にごそっとかがさっと音がする。
7月29日(日)
15時くらいまで寝た上に、21時頃から2時間程昼寝(?)する。
おかげで全然寝れない。
かつ、ビニール袋ががさがさいう音が部屋の中から聞こえる・・・
キッチン下にはビニール袋に入れた配管の滑り取りの粉があって、それをがさがさいじっているのだろうと思っていたのだけど、音の出所がキッチンの下の扉の中じゃなくて、キッチンの廊下あたりから聞こえている気がしてならない。
ねずみが部屋の中にいる?
眠りに落ちそうになる時に限ってがさがさ聞こえてくる。
がばっと起きても何もいない。
キッチンの廊下には米の袋と燃えるごみの袋が置いてある。
音の出所の区別を付けるため、燃えるごみの袋の上に米の袋をどんと乗っける。
※きっと寝ぼけていたのだろう。キッチン下のビニール袋を外に出しておけば区別になるのに。
夢の入り口でガサガサという音を聴く。うっせーなと思いつつ無視しようとして、はっとこっちの世界に引き戻る。
かなりでかい音で長い間ガサガサいってたぞ。
頭を持ち上げてキッチンを見ると、燃えるごみの袋から黒っぽいもの(しっぽ付き)が飛び降りるのを目撃。
部屋にいる~ 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
7月30日(月)
昨日寝れたのが午前5時くらいだったので当然寝坊。
1時間遅れで出社。
ここ数週間忙しくて、いつも通り終電近くで帰る。
恐る恐る家のドアを開く。
入ろうとした瞬間、廊下に置いた米の袋ががさがさ動く。
考える。まずやることは、ドアを半開きに固定すること。
そして、狭い廊下を通って部屋の方まで行き、ねずみが部屋に入ってこないようにすること。
一つ目、ドアを固定するための堅いものをきょろきょろ探す。ない!
とりあえず僕が玄関にいたら僕と反対側の部屋の方に逃げちゃうじゃん、それは嫌だ、ということでドアは後回しで靴脱いで廊下に上がる。
気配を察知したのかいきなりねずみが飛び出して、テケテケテーっと僕に向かってくる。
そして僕の体の横で、腰のあたりの高さまで2,3度ジャンプ。
キッチンに上りたかったらしく、最後のジャンプで上手いこと成功。
ただ、キッチンに上ったところで逃げ場は無く、ぐるっと一周したところで飛び降りて、玄関の端っこに逃げ込む。
その間ただ固まることしかできなかったが、チャンスと思ってすかさずドアを開けるがねずみはもういない。
まさかドアを開けるために目を離した隙に6畳間の方に入ってないよな。
玄関を探しても見当たらないので。
とりあえず着替えてからもう一度玄関を探す。
倒れた牛乳パックをげしげし突付いてみたり。
やっぱりいない。
ねずみが隠れそうなところがいっぱいあるため、まずは整理しようと、崩れ落ちた牛乳パックを整理する。
しゃがんでぐいっと持ち上げるとすぐ目の前にねずみがいる。ねずみも僕も固まる。
ねずみが素早く動き出す。
玄関脇の下駄箱の隙間に入っていく。
隙間から入って下駄箱の裏側に隠れてしまった模様。
む~。
やれることといえば、ドアを半開きにし、米の袋を外の廊下に出しておき、ねずみが漁った瞬間に(;`O´)oコラー!っと追いかけて外に追いやる、くらいか。
ただ、帰ってそうそう、明日のためにもう寝なければならない。
上記作戦を20分くらい試してみるが、一向に出てこないので諦めてドア閉めて寝る。
ドアを開けっ放しだとゴキブリとか入ってくるんだよね。
7月31日(火)
米の袋外廊下作戦を実行するが出現せず。寝る。
それにしても部屋の中にどうやって入ってきたのか。
キッチン下の扉は結構力入れないと開かない。
ねずみの力で・・・
いや、もしかしたら頑張って中から体当たりで押せば少し開くかもな。
8月1日(水)
家に帰る。
恐る恐るドアを開ける。
すると電気の消えた暗い6畳間をねずみが駆け回っている。
どうやら不意に僕が帰ってきたので焦って隠れる場所を探して右往左往しているらしい。
結局ベランダの方に向かってテケテケ走って消えていった。
着替える。
おおよそ、テレビの下かテレビの裏側にいると思われる。
びびりながらも物をどかして探してみる。
が、いないんだよね。
テレビ側じゃなくて6畳間のいろんな所を探してみるが見つからない。
畳んで置いている布団をずらしてみると、悲しいことに壁にそってねずみの糞が大量にある。
ねずみは頭がよくて6畳間は人間様のテリトリーだから近付かないようにしている、と勝手に思っていたけどお構いなしらしい。
見つからないものはしょうがない。寝る。
寝るのはいいが布団を敷くとちょうど頭の上がねずみが消えていったところになる。
何か物音がするたびにびくっと目が覚める。クーラーの音とか。
8月2日(木)
見かけず。
8月3日(金)
帰りにスーパーでねずみ駆除製品を探す。
ごきぶりホイホイのねずみ版がある。
捕まえた後どうするんだよと思って箱の説明書を見ていると、速やかに焼却してください、とある。
そんなことできないって。
他に即効性の忌避剤がある。
スモーク付き。使用後は十分換気しろ、と。屋根裏や倉庫での使用が前提っぽい。部屋の中だと匂いが移ると嫌だ。
2ヶ月くらいの長期で使用する忌避剤もある。鈍感なねずみには効きませんとか書いてある。
買わずに帰る。
今日も見かけず。
8月4日(土)
夜、キッチンの廊下の米袋を漁るねずみを見かける。
おお、キッチンの方に移動していたか。安心。
最近米袋を漁らなくなったので米に飽きたかと思ったが、米の袋外廊下作戦はまだ使えそう。
8月5日(日)
今日は一度も見かけず。
ただ、ねずみの糞を全部掃除して出かけて、帰ったら米の袋の周りに糞が落ちていたため、まだどこかにいる。
0 件のコメント:
コメントを投稿