2007年8月11日土曜日

リカバリ失敗

パソコンを一旦すっきりさせようと再セットアップを試みる。
パソコンは13.3インチワイド液晶のvaioノートを使っている。
このパソコンにはリカバリディスクは付いておらず、変わりにHDDにリカバリ領域がある。
40GしかないHDDの4Gをリカバリ領域で使用されているので邪魔。
大分前にこのリカバリ領域をDVDに焼いていたのでこの機会にリカバリ領域を消そうと思う。
リカバリディスクでリカバリ開始。リカバリ領域は削除で。
Cドライブのフォーマットが終わってリカバリが開始される。
60%くらい行ったところでプログレスバーが一向に進まなくなる。
なんか重い処理でもやっているのか。
ほったらかしにして演歌番組を見る。
数十分してパソコンを見ると、残り7分の状態からすでに1時間くらい経過している。
なんか止まってねぇ?
電源ぶっち切ってもう一回やり直す。
でもまた同じところで止まる。
DVD-ROMドライブのアクセスランプが何も付かず、ドライブからぎーこぎーこ音がする。
あがー。リカバリディスクが壊れてる?
リカバリオプションを変えて何度かやってみるがやっぱり途中で止まる。
CドライブはフォーマットされたのでOSは起動できない。
リカバリもできない。
死にました。

そういえば、3年前くらいに作ったKNOPPIXのCD-ROMがあったなと思って、起動してみる。
えらい時間かかった上、最終的に「kernel panic」になって固まる。
電源長押しでも止まらない。
えっ、どうすればいいの?
しょうがないから電源抜いてバッテリーが切れるのを待つ。
その間暇なので『機動警察パトレイバー2 the Movie』を見る。

DVD-ROMドライブが壊れている可能性もあるかな、と思って外付けDVDドライブからのリカバリを試みる。
BIOSの設定を変えようとしたけど、外付けドライブの項目が無い。
あれ、前のデスクトップでは外付けからリカバリできたのに。
あきらめる。
もうWindowsはいいや。Debianにしよう。
3年前くらいに焼いたDebianのインストールディスクを入れる。
セットアップの途中で、ハードディスクが認識できないとかいってエラーになる。なにーー!
もうふてくされて寝る。

0 件のコメント:

コメントを投稿