会社のパソコンでこっそりLANドライバを落としてCDに焼いて持ってかえる。
intelのデバイスなんだけどintelのページでは見つけられず、Dellパソコン用のドライバを持ってくる。
入れてみるが何の反応も無く、相変わらずLANを認識しない。
Debian起動。
日本語入力できるようにして検索。
vaioのページにLANドライバのアップデートプログラムがあったので一応ダウンロード。
USBメモリをマウントして入れて、vaioに移す。
アップデートプログラムを実行したらなんか入った。
LANを認識してネットワークにつながるようになる。わーい。
しばらく使って気づいたけど、音が出ない。
そういえばボリュームコントロールも常駐アイコンに出ていない。
むー。デバイス調べてドライバ落として、なんか合っているかわからないけどとりあえずインストールしたら音が出るようになる。
もう、いいだろう。
あと、気になるところといえば、5分くらい画面をほったらかしにすると輝度が落ちて画面がしょぼしょぼしだすこと。(マウスを動かすとゆっくり復活する)
それと休止状態から復帰すると画面が真っ暗でなんの操作もできないこと。
まあ、いいや。
というわけでXPから2000になる。
2000の方がさくさく動くなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿