2010年11月3日水曜日

引越(2) ~内見

もうかなりうろ覚え。
出来事と日にちは実際と合ってないかもしれないけど、書いてしまえばそれが事実にすりかわる。


 9/8(水)
今日から日曜まで夏休み。
不動産は水曜休みが多いというし、とりあえず今日はゲームする。

 9/9(木)
昼も大分過ぎてからのそのそ起きて、さてどうしようかと思う。
まずはどの地域に引っ越すか考慮しないと。
候補は有楽町の東側と恵比寿と飯田橋。
見に行くのが手っ取り早いとまずは有楽町に行ってみる。

着いたのは15時半くらいだったかな。
新富町、入船、新川あたりをふらふら歩き回る。
ここらへんはなかなかいい所だな。手ごろそうなマンションもちらほら見える。
不動産屋があったら入ってみようかと思うのだが、いくら歩き回っても不動産屋が見つからない。
探すのを諦めた頃に目の前にピタットハウスが現れる。
ガラスに貼ってある物件を見ていると9万以下で結構あるもんだ。
店の中を覗くとなんか混んでいたのでちょっと気負けして入らずに通り過ぎる。

隅田川近くの住宅街を散歩していると空き地らしき場所が見えてきて、こんな狭い土地にもいずれマンションが建つのだろうかと歩きながら考えていると、いや、空き地じゃないや、公園だ。
雑草の茂る殺風景な公園の真ん中にぽつんと古びたベンチが2台あって、2台のベンチの間に灰皿が見えたので、ああ丁度いいや一服しようと思って公園に立ち入ったその瞬間、デジャブとも違う既視感がする。
どっかで見たことあるぞと思いながらベンチに腰掛けると確信に変わる。
ここって『空気人形』で使われていた所だ。
川向こうに見える無駄に高いマンションとかそのまんまだし、目の前の堤防やこのベンチにペ・ドゥナが座っていたよな。
煙草吸っていると犬を連れた奥さんがやってきて、犬の首輪をはずしてボールで遊ばせていた。
のどかだ。
目の前の堤防やその先にそびえるマンションは無機的だし、廃れた空き地のような狭い公園だけど。
湊公園というらしい。

歩いた感じだと湊、新川辺りがよさげな感じ。
歩きつかれたので帰ろうと思って今どこにいるんだかよく分からなかったけど、とりあえず東京方面に向かって歩き出す。
歩いていると左手に建物のガラスごしに紙が展示されていて一瞬不動産屋かと思って見てみると映画のポスターっぽい。
あっ、ここフィルムセンターじゃん。
そういえば昔毎日のように大学とここを行ったり来たりしていた頃は昭和通りより東側は人なんか住んでいるとも考え難い全く未知の物寂しい地域だと思っていたな。
湊や新川なんか昭和通り渡ってさらに新大橋通りも渡った先になる。

東京駅は工事中か。
八重洲南口の改札近くにあったパン屋はどっかいっちゃったみたいだけどおにぎり屋はまだあった。

家に帰ってSUUMOで部屋探しする。
山手線の駅周辺だと1Kは恵比寿が一番相場が高いらしい。
もう夏休みも終わっちゃうし有楽町の東側にしようと思う。

 9/10(金)
SUUMOから中央区を中心に物件を揃えているという不動産屋を1件ピックアップして、そこに行ってみようと思う。
ただ、昼過ぎまで寝ていたので15時前くらいに有楽町に着く。
歌舞伎座の位置からして晴海通りを築地方面に歩くと右手にあるらしい。
なんで昨日気づかなかったかなと思って晴海通りを歩いていたらいつの間にか歌舞伎座まで着いてしまう。
おお、見落としたっぽいと今度は注意深く見ながら歩くけど数寄屋橋近くまで戻っても見つからない。
あれっ?
今度は左側の歩道から右手を見ながら歩いてみるがやっぱり無い。
何度か行き来したけど確実に無い。
HPの更新も新しかったから潰れたわけじゃなさそうだし。
晴海通り沿いじゃなくて一本ずれるのかと思って南側、北側とそれぞれ歩いてみるけどやっぱり無い。
携帯で調べようとしたけど不動産屋の名前を忘れた。
SUUMOから検索しようとするがあまりに重くて20分くらいチャレンジして諦めた。

もしかしたら見た地図は東西逆だったのかもと思って晴海通りを築地の方まで行ってみようと思う。
万年橋でスーツ姿でアンケートボードのようなものを抱えた新入社員っぽい女性がたくさん立っていて、通り過ぎたら後ろから声かけられる。
内容聞く前に断ったらしつこく食い下がられたけど面倒だから断る。
新大橋通りの交差点辺りでやっぱり無いなぁと携帯を見ていると初老のおばさんに新橋演舞場の場所を聞かれる。
新橋演舞場の場所を30台前半の男に聞くなんて!
地元民じゃないし詳しく覚えてない。ここより南の方を指して、「向こうの方だと思うけどすいません分かりません」と謝る。
おばさんはその後年配のおじさんに声かけて、詳しく道順を教えてもらっていた。
そういえば昨日は昭和通りを茅場町に向かってふらふら歩いていたら、女性から八丁堀はどっちですか?と聞かれた。
さっき通り過ぎた気がするなぁと思って来た道を指してあっちですと言う。
ここ数日よく声を掛けられる。
間違いなく気さくな雰囲気はかもし出していないはずなのだが。

目星つけていた不動産屋が見つからないので時間も夕方近くになってしまったし、昨日見つけたピタットハウスに行くことにする。
どこにあったかうろ覚えだけどここより北であることは間違いないので北に向かって歩き出すと、なんか不動産屋がある。
店の名前を見ると、ああ、確か探していた不動産屋はこんな名前だった。
どうも僕が見た地図は90度方角が回転していたらしい。

腹が減っていたのでコンビニでおにぎりとアイス買って歩き食いして一服してから店に入る。
17時くらいになっていたかな。

女性の方が対応してくれる。
・管理費込みで9万以下
・場所はこの辺でJRの有楽町か東京駅に徒歩で30分以内で行ける場所
・20平米以上で6畳より大きい部屋
・2階以上
といった条件で6,7件見繕ってくれる。
じゃあ内見に行きましょうかという言葉を待ちつつ不動産屋さんのお勧めポイントなど聞いたり雑談したりしている内に最終的に3件になる。
なんかいつまで経っても内見の話が出てこなくてこのままだと0件まで絞られちゃうんじゃね、と思って「ではこの3件でお願いします」と言ってみると、明日以降で都合のいい日を聞かれる。
時間も遅かったからなぁ。
明日の11時に内見の予約をして店を出る。

外はもう暗くなっていたけど、せっかくだから先にその3件の立地を見てみようと思う。
八丁堀と水天宮と人形町。

八丁堀のマンションから行こうとしたけど少し通り過ぎてしまったようなので水天宮から行ってみる。
住所とGoogleマップを頼りになんとかたどり着く。
1フロア二部屋くらいなのだろうか、細くて高い。
近くに無機質な首都高の高架があって、夜というのもあるけどそれがなんだか寂しげ。
高架をくぐってサラリーマンがちらほらやってくるのと、マンションの隣の自営業らしきおっさん達がミニバンに何かを積み込んでいるの以外は人があまりいない。
マンション前の道路は狭い2車線で車なんかほぼ通らないので静かなのはいい。
ただ、3階の部屋だから向かいの建物に阻まれて外の眺めは悪そう。
5階以上だとずっと先まで開けそうなので惜しいなぁ。

次に人形町に行ってみる。
探している住所はGoogleマップに番地が載っていなくて、電柱などの住所表示を見ながら歩き回って探す。
しっかしどこ歩いても車がびゅんびゅん走ってるなぁ。
やっと見つけたマンションは大通り沿いだった。
階数は8階と高いので高さで車の音は少しは和らぐだろうか。

不動産屋が一押ししていた八丁堀のマンションに期待を込めて向かう。
大通りに面しているけど部屋は反対側だからうるさくないという話だった。
やっぱり9万以下くらいだと大通り沿いとかになってしまうのかな。
こちらもGoogleマップでは場所が分からなくて探して歩き回る。
やっと見つけたマンションはちょっと笑ってしまった。
似たような作りの同じような高さのマンションと幅1Mちょっと程度の狭い路地を挟んでご対面している。
大通り側はマンションの側面で、バルコニーは狭い路地に面して並んでいるのだけど、狭い路地を挟んだ向かいのマンションもやっぱり大通側が側面で、しかもバルコニーはこっち向いちゃっているもんだから本当にご対面している感じで格好悪い。
部屋は大通りの反対側って話だけど、そもそも大通り側に部屋が無いし、対面している側の反対側には部屋が無さそうに見える。
地図上の位置的には最高にいいんだけどなぁ。

外から見た感じだと3件とも少し微妙だったのでちょっとがっかりしながら帰る。
部屋の作りがいいことを祈ろう。

 9/11(土)
11時に店に行く。
水天宮のマンションは決まってしまったらしく、内見は八丁堀と人形町の2件になってしまう。

まずは八丁堀のマンションまで歩きで。
路次、「昨日見たけど向かいのマンションと対面しているんですね」と言ったら、なんか部屋を勘違いしていたらしく、暫く記憶を辿るように考え込んだ後に、今から見に行く部屋はその対面している側の部屋だったかもしれない、とのこと。
部屋に入ってみると窓の外からすぐ向かいのマンションの壁が見える。
窓に近づくと向かいのマンションの窓が見えた。少しずらしているらしい。
でもカーテン閉まっているけどカーテン開けたらお互い部屋の9割方見渡せるな。
部屋は6.3畳とのことだが、正方形に近い形のせいか今の部屋より狭く感じもする。
キッチンや風呂トイレは快適そう。
窓を開けると通りの車の音がうるさい。
閉めるとかなり遮音されるけど、やっぱりうっさいな。

次に人形町。
タクシーで移動。車は所有していないらしい。
着いて部屋に行き、窓を開けるとすごい音。
8階だろうがなんだろうが車の音の大きさは変わらない。
角部屋なので側面にも小さい窓があって、そちらも開けるとさらにうるさい。
ただ、この小窓から通りを歩く人を眺めるのは楽しい気もする。

2件とも微妙だなと思っていると、先ほどの八丁堀のマンションでのミスを気にしてか、近くに人形町店があるからそこで他の物件を探しましょうと申し訳無さそうに提案される。
人形町店で探す。といっても条件に合う物件は昨日ほとんど検討されつくした感じなので1日でそうそう物件が増えるわけでもない。
JRの駅まで近いところと言ったけどもっと隅田川よりでもいいですよと言うと、別にJRの駅から遠くなってもこの辺なら対して家賃に変わりはないらしい。
となると条件を緩めるか。
9万を少しならオーバーしても、というと新築の物件でいいのが一つあるらしい。
9万2千円。そして敷金礼金が2ヶ月ずつ。高いなぁ。人形町のマンションは敷金礼金無しだったし。
部屋は6畳。
ただ、場所は新富町でかなりいい位置にある。
まだ工事中だけど土曜だけ内見できるらしい。
さっそく見に行く。

さすが新築。綺麗だ。
1階のエレベータにはエレベータ内を映すモニターなんか設置されていたりする。
9万2千円の部屋は4階だけど、賃貸の内見で見れるのは5階だけ(分譲は6階)なので5階の部屋に行く。
部屋に入るとこれがまたおしゃれ。
フローリングや壁の白とドアなどの黒がいいバランスで配置されていて格好いい。
さっきの2件は築6年以内くらいで綺麗だなと思っていたけど、新築の比じゃないな。
窓の外も斜め右にマンションっぽい建物があって邪魔だけど、左側は結構開けている。
開けているのは、道路を挟んだ斜め左に小さな稲荷神社があるのと、その先は高速が地面に少し潜る高さで走っていることによる。
高速が近いけど音はそんなに気にならない。
高速脇にある大きな柳が少し見えるのもなんかいい。(4階からも見えるかどうか分からないが)
この立地で新築で9万2千円って格安な気がする。
家賃は階が一つ上がるごとに500円UPするらしい。
4階が高さと値段で一番手ごろ。

ここは入居申込み書をこのマンションの販売会社に出す必要があるとのこと。
早いもの順なので後でキャンセルもできるから出すだけ出しておいた方がいいですがどうしますか、と聞かれたのでキャンセルできるなら、と出すことにする。
店に戻ってさっそく申込書を記入。
すらすら書いていたけど保証人欄見てぴたっと止まる。
すっかり忘れてた。
両親はもう定年退職しちゃったし。
後は姉しかいないのだけど、ちょっと微妙。
確か2,3ヶ月前に一部上場企業に正社員として入社できたみたいなメールが来たけど、こないだ実家に帰ったらもう辞めようとしていると親づてに聞いたから。
悩んでいると、保証のサービスしている会社に家賃の半分だかを納めることで保証人の代わりにすることも可能と言われるが、姉がいるのに馬鹿らしい。
姉にしよう。
ただ、会社名とか全く覚えてない。
保証人欄はとりあえず名前だけでその他は空欄で出して、後日未記入事項を記入することになる。

店を出た後にもう一度その新築物件を見に行って周りをうろちょろする。
そしたらさっきの不動産屋の女性とばったり出くわす。
別の客をその物件に案内するところっぽい。
次の客の予約が入っているのにぎりぎりまで僕の面倒を見てくれていたのかな。

保証人はとりあえず置いといて飯田橋のギンレイに映画を見に行く。

夜、姉から話を聞くと、辞めようとしているけど今辞められたら困るとかで退職願が受理されなくてもめているらしく、まあいずれにしろ今月はまだ在籍しているらしいので必要情報聞き出して不動産屋にメールする。

0 件のコメント:

コメントを投稿