2011年 監督:スティーヴン・スピルバーグ
製作国:アメリカ
at ギンレイホール
『蜂蜜』が静謐すぎたので冒頭から惜しみなく流れる音楽が新鮮だ。
フルートの独奏がなかなか悪くないと思っていたのも束の間、オケの仰々しい厚みがかぶさってきてすぐ辟易する。
しかも木の柵から顔をのぞかせる青年が学生の自主制作映画に出てきそうな安い顔した青年(撮り方によるのだろうが)だったので、結構出だしから躓いた。
農村の牧場で生まれた美しい仔馬は、農耕馬を買いに来た農夫テッドにより買い取られる。
仔馬はジョーイと名づけられ、デッドの息子アルバートにより愛情込めて育てられる。
で、戦争起きてジョーイは戦場に引っ張り出されていろんな馬好きの人たちにめぐり合いながら戦場を転々として最後にはへーっていう展開。
塹壕に挟まれた中間地帯で両軍の兵士がフレンドリーになる、っていろんな映画で見てきたけど、映画人は皆こういうのが何度もやりたくなるくらい好きなのかね。
音楽ジョン・ウィリアムズ。
ちなみに若い頃の一時期、ギタリストのジョン・ウィリアムズとこの人を同一人物だと勘違いしていた。
2012年7月29日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿