2004年5月16日日曜日

映画『伊豆の踊子』

1974年 監督:西河克己
BS2 録画


伊豆の踊子

映画の伊豆の踊子を見るのはこれで2回目。
1回目は高橋英樹、吉永小百合版で見ている。この時の監督も西河克己だった。
別に百恵ファンでもないから大して興味もなかったのだけど出演者に石川さゆりという名前を見つけたので録画していた。

期待していなかったわりには結構面白かった。
百恵さんが好演していて。
書生役の三浦友和は高橋英樹よりかは頭よさげに見える。
百恵友和の初共演作とのこと。

ラストシーンが面白い。
座敷で芸を続ける百恵だが刺青をした酔客にまとわりつかれ、さりげなく払っていたのだけどついに抱きつかれてしまい百恵さんが「うっぷ」という顔をしたところで画面が静止し、「終」の文字が浮かび上がる。
ちょっと笑ってしまうようなこれがラストシーンでいいの?・・・というかこの抱きついたエキストラはこの役を貰ったときに小躍りして喜んだのだろうな。

時折友和の心情がナレーションで入る。
この声が友和ではなくて宇野重吉なのだ。
確か高橋英樹版では大學の教授かなんかになった書生さんが過去を振り返るという形式で物語が進んでいたような気がする。そしてその教授役を宇野重吉が演じていた。
ということは友和版もこれ昔を振り返るという形式をとっていたのだろうか。書生の未来の姿など一切出てこないのだけど。

見終わって、ふー、っと一息ついてから思い出した。あっ!石川さゆりは!?
早送りしながら探していたら、病気で死ぬ寸前だった女郎のおきぬちゃんが石川さゆりさんだった。
う~ん。そうか。影うすいなぁ。

百恵さんを金で買おうとしたエロおやじは三遊亭小円遊。
百恵さんの覗き見に熱中するあまりに、つい友和が落としてしまったガラスの釣燈籠。落ちて割れた釣燈籠を拾い上げた板前さんは鈴木ヒロミツ。やせてる。
一瞬だけ出てきて百恵さんの可愛さを褒め称える飴屋は青空はるお。

0 件のコメント:

コメントを投稿