2025年6月28日土曜日

映画『ガキ帝国』

1981年 監督:井筒和幸
製作国:日本
Amazonプライム




とんでもない熱量で駆け抜けていく映画ってたまにあるよな。そんな映画。
大阪って昔はこんなイメージだったわ。
街を歩けば不良に囲まれる、みたいな。

昭和42年の大阪。キタの北神同盟とミナミのホープ会がばちばちやりあっている中、リュウ(島田紳助)、チャボ(松本竜介)、ケン(趙方豪)の3人は徒党を組まずに自由に暴れまわっていた。
リュウと一緒の少年院帰りのジョー(升毅)は大阪での自由を求めて北神同盟に入会する。
ジョーによって北神同盟はますます勢力を伸ばしていき、、

ストーリーは正直よくわからないっちゃわからない。
登場人物が多すぎて誰が誰だったか覚えてられなくて。。
それでもなんかはちゃめちゃで楽しいわ。
ガキがガキ同士でお遊びしているんだけど、思わず殺してしまった時の反応とか、ガキのお遊びの範疇を超えた時の姿がリアルで滑稽。
ガキ同士の遊びにインテリやくざ(上岡龍太郎)が絡んできたりして、ガキのお遊びが汚れていく。

若い紳助が愛嬌あってコミカルでかっこいい。
で、愛嬌という点だと松本竜介がさらに飛びぬけている。この圧倒的小物感よ。
上岡龍太郎はかっこいいな。
趙方豪は初めて見たけど凄くいい表情する。早世していて惜しい。

喫茶店の前でリュウとジョーがそれぞれ反対の道に進んでいくシーンいいよね。仲間になりそうでいてもうこの時点で決定的に決別している。
あと、ゴキブリさんと服部(北野誠)の商店街でのやりとりw
あの服部だとは思わなくてなんどか巻き戻して確認しちゃったよ。凄い変わりよう。
ゴキブリさんの裸革ジャンもいかれている感が増していて笑える。
そんなイキったゴキブリさんも人が死ねば慌てふためいて逃げるガキであった。

大杉漣がちょい役で出ている。富士ホールのマスター。
あとアパッチのリーダーに國村隼。その配下に木下ほうかもいたらしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿